2025年10月20日(月)は閉館日です。

Special Exhibitions企画展

予告

特別公開「平田郷陽の人形」

会期
2025年12月12日(金)~
2026年1月12日(月)
予告

企画展「ミニチュア×雛祭り(仮)」

会期
2026年1月24日(土)~
2026年3月22日(日)

Instagramインスタグラム

  • 【常設展のみどころ】天まで上がれ

こちらは、埼玉県の無形文化財保持者である鈴木賢一氏の江戸木目込人形で、展示室1でご覧いただけます。

また、開館5周年記念特別展「THE 岩槻の人形史」では、
鈴木氏の「寿々喜雛(すずきびな)」を11月30日まで展示中です!
ぜひ、併せてお楽しみください♪

#岩槻人形博物館 #人形 #にんぱく #人形のまち岩槻 #博物館 #博物館巡り #美術館  #美術館巡り #展覧会 #展覧会巡り #さいたま市 #岩槻 #岩槻区 #江戸木目込人形 #特別展 #無形文化財保持者 #saitamacity #iwatsuki #ningyo #japantravel #exhibition #history #iwatsukiningyomuseum #doll #japanesedoll #art #japan #dollstagram #dollinfluencer
  • 【Fifth Anniversary Special Exhibition:THE Iwatsuki Ningyo History】
THE Iwatsuki Ningyo History
Dates:October 4th (Sat) - November 30th, 2025 (Sun)

Saitama takes pride in being the prefecture in Japan with the highest total shipments of hina ningyo and other ningyo for seasonal celebrations. Iwatsuki ward in the city of Saitama, is one of Japan’s most important ningyo production centers. Iwatsuki Ningyo and Edo Kimekomi Ningyo, both of which are made in Iwatsuki, have received the Minister of Economy, Trade, and Industry (METI)’s designation as Traditional Crafts. Stroll through this neighborhood and the signs for ningyo shops and workshops catch the eye. Here craftsmen are creating ningyo, every day.
        In the Edo period, Iwatsuki was the Iwatsuki domain castle town and a post station on the Nikko Onari-michi, the pilgrimage route to the Nikko Toshogu, where Tokugawa Ieyasu is enshrined. In modern times, it flourished as a ningyo production center. In this exhibition, we reflect on Iwatsuki’s history, displaying materials related to the daimyo families that ruled the Iwatsuki domain, and then introduce the process of its transition from castle town to “Ningyo City.” The exhibition includes gorgeously costumed hina ningyo and charming Edo kimekomi ningyo, with their rich range of expressions, that Iwatsuki craftsmen, with their masterly skills, have created. We invite you to enjoy the world of ningyo, a quintessential aspect of Japan’s traditional culture.

埼玉県は「節句人形・ひな人形」で全国1位の出荷額を誇っています。なかでも、ここ、さいたま市岩槻区は日本有数の生産地で、岩槻で作られる「岩槻人形」「江戸木目込人形」は経済産業大臣指定の伝統的工芸品にも指定されています。まちを歩くと人形店や工房の看板が目に留まり、職人たちの手によって日々人形が生み出されています。
岩槻は、江戸時代は岩槻藩の城下町、日光東照宮へと続く日光御成道の宿場町であり、近代以降、人形産地として発展しました。本展では、岩槻藩主を務めた大名家の資料などを展示し岩槻の歴史を振り返り、城下町から“人形のまち”へと移り変わっていく過程を紹介します。また、岩槻の職人たちが熟練の技によって生み出した、衣裳が華やかな雛人形、表情豊かでカワイイ江戸木目込人形などを展示します。日本を代表する伝統文化、人形の世界をどうぞお楽しみください。

#岩槻人形博物館 #人形 #にんぱく #人形のまち岩槻 #博物館 #博物館巡り #美術館 #美術館巡り #展覧会 #展覧会巡り #さいたま市 #人形 #岩槻 #特別展 #THE岩槻の人形史 #craft #saitamacity #iwatsuki #ningyo #japantravel #iwatsukiningyomuseum #doll #japanesedoll #art #japan #dollstagram #dollinfluencer
  • 【特別展「THE 岩槻の人形史」】IWATSUK NINGYO EXPO ロビー展示

特別展「THE 岩槻の人形史―受け継がれし人形、ここに見参!―」にあわせて、
にんぱくのロビーでは、岩槻の人形店で製作・販売されている人形を展示しています。

ロビー展示2期は、三代目石川潤平さん(石川やすひろさん)、
人形工房ひととえさんにご協力いただきました。

今回ご紹介するのは、人形工房ひととえさんの雛人形です。
ぱっちりとした目がカワイイ、幼い子ども姿のお雛さま。
ぜひ、会場でご覧ください!

************
IWATSUK NINGYO EXPOロビー展示2期(展示期間10/17~30)
・緑風 ~陽だまりの実り~ 三代目 石川 潤平
・待春雛 ~総手描き彩色~ 石川 やすひろ(彩色 竹垣 諒)
・木目込人形 誉-ほまれ- 十五人飾 人形工房 ひととえ
************

#岩槻人形博物館 #人形 #にんぱく #人形のまち岩槻 #博物館 #博物館巡り #美術館 #美術館巡り #展覧会 #展覧会巡り #さいたま市 #人形 #岩槻 #特別展 #THE岩槻の人形史  #職人 #木目込人形 #saitamacity #iwatsuki #ningyo #japantravel #iwatsukiningyomuseum #doll #japanesedoll #art #japan #dollstagram #dollinfluencer

Permanent Exhibitions常設展

Collectionコレクション

Accessアクセス

PAGE TOP
PAGE TOP