展示室2 コレクション展示 日本の人形
市松人形
江戸・東京では単に 「お人形」といえばこの人形を指したというほど広く親しまれた人形です。「市松」は、元は京坂で呼ばれていた名ですが、現在は一般的な呼び名となっています。多くは裸で売られ、自分で着物を着せ付けて楽しみました。また、足の付け根、膝、足首が折れ曲がり、座らせることができるものを三ツ折人形と呼びます。
江戸・東京では単に 「お人形」といえばこの人形を指したというほど広く親しまれた人形です。「市松」は、元は京坂で呼ばれていた名ですが、現在は一般的な呼び名となっています。多くは裸で売られ、自分で着物を着せ付けて楽しみました。また、足の付け根、膝、足首が折れ曲がり、座らせることができるものを三ツ折人形と呼びます。