特別展「THE 岩槻の人形史」関連イベント IWATSUKI NINGYO EXPO が始まります!
公開日:2025年10月3日(金)

お知らせ 会期 2025年10月4日(土)〜2025年11月30日(日)
当館の開館5周年記念として、本年10月4日(土)から11月30日(日)まで開催される特別展「THE 岩槻の人形史ー受け継がれし人形、ここに見参!ー」にあわせて、岩槻の人形を紹介し、岩槻の職人たちによる実演・ワークショップ、人形文化を楽しむことができるイベントを開催します。
 

 休館日:月曜日 ※ 10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、24日(月・休)は開館
 開館時間:午前9時~午後5時 ※ 入館は閉館時刻の30分前まで
 入場料:無料 ※ 一部ワークショップは参加費、展示室は観覧料がかかります。
 会場:当館ロビー・会議室
 協力:岩槻人形協同組合、NPO法人岩槻・人形文化サポーターズ                            


❶ ロビー展示  岩槻の人形  推しの逸品
岩槻の人形店で製作・販売されている、各店舗イチオシの人形を展示します。
【期間】① 1期:10月 4日(土)~16日(木)
    ② 2期:10月17日(金)~30日(木)
    ③ 3期:11月11日(火)~30日(日)
【会場】当館ロビー
  
 
❷ アフター万博
本年9月に大阪・関西万博に出品した人形等を展示します。
【期間】11月1日(土)~9日(日)
【会場】当館ロビー


❸ 職人による製作実演
岩槻で活躍する職人の製作実演を行います。質問タイムもあります!
【開催日】① 10月 5日(日)衣裳着胴
     ② 10月19日(日)若手職人
     ③ 11月 8日(土)桐塑頭(とうそがしら) ※人形の伝統的な技法で頭(かしら)を作ります。
     ④ 11月15日(土)木目込胴
     ※ 各日、12時30分~15時30分
【会場】当館ロビー

❹ ワークショップ・体験イベント
① 伝統和紙の兜作り

【内容】越前和紙・小川和紙などの伝統和紙で兜作りをしよう!
【日時】10月25日(土)10時~15時
【講師】NPO法人岩槻・人形文化サポーターズ
【会場】当館会議室
【定員】50名 ※ 当日、会場での先着順となります。
【参加費】無料

② 桐塑(とうそ)の型抜体験
【内容】伝統的な人形作りで使われる桐塑(とうそ)生地を型抜きしよう♪
    ※桐塑:桐(きり)の木の粉と糊を混ぜたもの。
【日時】11月1日(土)10時~15時
【講師】当館ボランティア
【会場】当館会議室
【定員】50名 ※ 当日、会場での先着順となります。
【参加費】無料
 

③ 武将に変身・記念撮影!
【内容】兜と陣羽織で武将に変身!記念撮影をしよう♪
【日時】11月2日(日)10時~15時
【講師】NPO法人岩槻・人形文化サポーターズ
【会場】当館会議室
【参加費】無料

④ みて!さわって!きてみよう!江戸のヨロイ
【内容】ヨロイのレプリカを着てみよう!
           江戸時代に作られたヨロイも展示します。※展示品は着装不可
【日時】11月3日(月・祝)10時~15時
【講師】後藤智輝 氏(野田市郷土博物館 学芸員)
【会場】当館会議室
【参加費】無料

⑤ ミニ扇の絵付け体験
【内容】紙製のミニ扇に絵付けをしよう♪(大きさ5㎝程度、クリップ付)
    本格的な絵柄にチャレンジしても、好きな柄を描いてもOK!
【日時】11月9日(日)10時~12時 ※最終受付11時30分
【講師】岩槻人形協同組合
【会場】当館会議室
【定員】30名 ※ 当日、会場での先着順となります。
【参加費】500円

 
⑥ 木目込み体験! まり&シマエナガストラップ
【内容】まり・シマエナガのどちらかを選んで、木目込みのストラップを作ろう!
    ※それぞれ数に限りがあります。
【日時】11月16日(日)10時~12時 ※最終受付11時30分
【講師】岩槻人形協同組合
【会場】当館会議室
【定員】25名 ※ 当日、会場での先着順となります。また、席数10で入替制となります。
【参加費】1,000円 

 
⑦ 人形衣装で作るオリジナルブローチ製作体験
【内容】人形衣装に使う裂を選んで、オリジナルのブローチを作ろう!
【日時】11月23日(日・祝)10時~15時
【講師】NPO法人岩槻・人形文化サポーターズ
【会場】当館会議室
【定員】50名 ※ 当日、会場での先着順となります。
【参加費】無料

 

★人形のまち・さいたま 岩槻を巡る「デジタルスタンプラリー」
特別展開催期間にあわせて当館を含む岩槻の観光スポット5か所を巡る
デジタルスタンプラリーが開催されます。
参加された方には、たまポンを最大350ポイントプレゼント!
 
 
岩槻のまち歩きを楽しみながら、スタンプを集めてはいかがでしょうか?
詳しくはこちら
PAGE TOP
PAGE TOP