お知らせ
常設展 節句人形コーナー:「五月人形 大将」「飾馬」 を展示しました!
公開日:2025年4月24日(木)
お知らせ
展示室2「コレクション展示 日本の人形」は定期的に展示替えを行っており、西澤笛畝コレクションをはじめとする5,500件以上の所蔵品か
ら、季節や企画展・特別展などのテーマに合わせて、日本の人形を代表する名品や希少品の数々を展示しています。
端午の節句には、鎧や兜、あるいは武者人形などを中心に、武具や諸道具を配して飾り付け、男子の健やかな成長を祈りました。今回は、節句人形コーナーに「五月人形 大将」と「飾馬(かざりうま)」を展示しました。 「五月人形 大将」は、鍬形の前立が付いた兜を被り、鎧、太刀、弓矢、采配を身に着けた武者人形です。江戸では鍾馗や金太郎などの五月人形が好まれたのに対し、京ではこのような武者人形が人気を博しました。 馬は、武士にとって鎧兜と共に地位を示す乗り物であり、華やかな馬具で飾り立てられた「飾馬」は、男子の健やかな成長と立身出世を願い飾られる五月人形です。前述した大将が、このような馬に跨り、陣を指揮する姿を想像してみてください。
この他にも、その他の節句人形、見て遊んで楽しむ古典人形、個性あふれる魅力的な創作人形などを展示していますので、ぜひご覧ください!
.jpg)
jpg.jpg)
五月人形 大将 飾馬
学芸員による常設展展示解説
毎月22日(休館日等の場合は次の開館日)は、にんぱく*の日! *岩槻人形博物館の通称
日時:2025年5月22日(火) 午後2時~(30分程度)
ボランティアによる常設展展示解説
日時:2025年5月3日(土・祝)、4日(日・祝)、5日(月・祝) いずれも午後2時~(20分程度)
※ 上記2つの展示解説は、当日、展示室前にお集まりください。申込不要、要観覧券。