キッズページ クイズ
正解
不正解
A1①日本だけ
中国をはじめ、東アジアにも節句行事はありますが、雛祭りは日本だけです。貴族の女子が人形で遊ぶ「ひいな遊び」が、身を清めるために川でひとがたを流す行事と結びつき、雛祭りが生まれました。
正解
不正解
A2③貝の粉
多くの人形は、「胡粉(ごふん)」という貝をくだいて作った粉をぬって、白いはだに仕上げています。
正解
不正解
A3③浦島太郎
おに退治をした桃太郎と、クマを家来とする金太郎は、強い男の子の代表として、端午の節句にかざられました。
正解
不正解
A4②動物の皮や骨などで作ったのり
動物の皮や骨などをなべでにつめて作った「膠(にかわ)」というのりを接着剤として使っています。
正解
不正解
A5③イヌ
一度にたくさん元気な赤ちゃんを産むイヌは、安産や子孫繁栄のシンボルとされてきました。この「犬筥(いぬばこ)」は子供を産むための部屋や、赤ちゃんの布団の近くに置かれました。
正解
不正解
A6②魔除けのため
赤は、昔から力のある色と考えられてきました。神社の鳥居が赤いのと同じく魔除けの意味があります。
正解
不正解
A7①三味線
五人囃子は能(伝統的な演劇の一つ)の音楽を演奏している4人と、謡の1人が組み合わされています。三味線は、能では使われなかったので持っていません。
正解
不正解
A8①②③全部正解です!
多くの人形は絹糸が使われていますが、人毛が使われた市松人形やヤク(チベットにいるウシの一種)の毛を使った五月人形などもあります。最近では、化学せんいを使っているものもあります。
正解
不正解
A9③歌舞伎役者 の名前
市松人形は、もともと江戸時代に人気だった歌舞伎役者 ・佐野川市松を模して作られた人形という説があります。ちなみに「市松模様 」の市松も、この役者が着ていた衣装から来ている言葉です。
正解
不正解
A10②つなが竜ヌゥ
つなが竜ヌゥ。さいたま市にある“見沼田んぼ”の主の子孫。
生まれ育った見沼から「ヌゥ」と名づけました。
ヌゥ=nu にはフランス語で「かざり気のない」「素」の意味があります。
結果発表
問中 問 正解 !