終了

創作人形作家の雛とおもちゃ絵

~人形の近代をめぐる~

会期 2022年1月29日(土)~2022年3月21日(月)
開館時間 午前9時~午後5時
※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 月曜日
※3月21日(月・祝)は開館
観覧料 一般 300円(200円)
高校生・大学生・65歳以上 150円(100円)
小学生・中学生 100円(50円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※障害者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は半額になります。
主催 さいたま市岩槻人形博物館

企画展「創作人形作家の雛とおもちゃ絵~人形の近代をめぐる~」

 

 稚児雛十五人揃 野口光彦 昭和時代初期

 明治時代末から、一部の好事家たちによる江戸懐古趣味や、それを巧みに取り込んだ百貨店での人形頒布会などにより、人形玩具の収集という新たな趣味が流行しました。一方で、人形作家による美術的な人形も興隆し、昭和11年(1936)には官展への初入選を果たすなど、ついに芸術としても認められるまでに至りました。このように近代は、趣味から芸術まで、人形に求められる役割が広がった躍動の時代だったといえるでしょう。

 本展では、人形玩具趣味と連動して流行した「おもちゃ絵」、人形研究団体の先駆けで、人形の新たな在り方を模索した「白澤会」、官展初入選を果たし、雛頭の名手としても知られた「野口光彦」、という3つのキーワードから、人形とその周辺の紹介を試みます。近代という時代にこそ生まれ得た、エネルギーとバラエティに富んだ作品の数々をご覧ください。

主な展示資料

 

     「百人一衆」池野鉄寛(哲仙) 昭和9年(1934)       

「百人一衆」池野鉄寛(哲仙) 昭和9年(1934)

      「紅絵売り」岡本玉水 昭和時代         

「紅絵売り」岡本玉水 昭和時代

   「御部屋雛」久保佐四郎 明治~大正時代     

「御部屋雛」久保佐四郎 明治~大正時代

「色紙堤雛図」清水晴風 明治~大正時代     

「色紙堤雛図」清水晴風 明治~大正時代

『雛百種』久保田米斎編・西澤笛畝編著 大正4年(1915)                       

『雛百種』久保田米斎編・西澤笛畝編著 大正4年(1915)

「久平雛」久保佐四郎・平田郷陽 昭和5年(1930)                       

「久平雛」久保佐四郎・平田郷陽 昭和5年(1930)

※すべて、さいたま市岩槻人形博物館蔵

 

関連イベント

講演会「人形趣味の近代―古物収集から人形作家作品へ―」

     
日  時:2月26日(土) 午後2時~午後3時30分
講  師:神野由紀氏(関東学院大学教授)
会  場:当館会議室
参 加 費:無料
定  員:30名 ※応募者多数の場合は抽選
応募締切:2月1日(火)※消印有効

ワークショップ「つくろう、おひなさま~ふじ雛の絵付け体験~」

     
日  時:2月6日(日) ①午前10時~/②午後2時~
講  師:当館学芸員
会  場:当館会議室
参 加 費:400円
対  象:①小学3~6年生/②中学生以上
定  員:各回16名 ※応募者多数の場合は抽選
応募締切:1月11日(火)※消印有効
 
 
【講演会・ワークショップの申込方法】往復はがきに、①応募イベント名・希望する回、②参加者氏名(ふりがな)、③郵便番号・住所、④電話番号を明記のうえ、当館までお送りください。
※小・中学生の場合は、⑤学年、⑥保護者氏名(ふりがな)もご記入ください。
※往復はがき1枚につき、1イベントずつご応募ください。
 

学芸員による展示解説

 
日  時:2月20日(日)、3月13日(日)
     いずれも午後1時30分~(30分程度)
※申込不要、要観覧券。当日展示室前にお集まりください。
※参加人数を制限する場合があります。
 
 

本展会期中、着物で岩槻人形博物館に来館すると、観覧料が無料になります。[着物で岩槻]

 
 
 
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予告なく中止・変更する場合があります。ご了承ください。
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP
PAGE TOP